ミティキュア舌下免疫療法とは、
ミティキュア舌下免疫療法は、減感作療法(アレルゲン免疫療法)の一種で、ダニによるアレルギー性鼻炎を治療する方法です。アレルギーの原因物質(アレルゲン)を少しずつ体内に吸収させることで症状を抑える治療法です。従来の皮下注射よりも注射の痛みや腫れを軽減し、通院回数も減少します。
ダニとハウスダスト
ハウスダストはアレルギーを引き起こす混合物で、98%以上がダニです。検査結果でハウスダストとダニの陽性率が99%程度一致するため、ほぼ同じと考えられます。
治療方法
- 診断:アレルギーの血液検査が必要です。 ※1年以内であれば他科検査結果の持ち込みが可能です。
- 投与:検査結果に基づき、ミティキュア(アレルゲン)を投与します。
治療の手順
- 服用方法:ミティキュアを舌下に1分間保持した後に飲み込みます。 ※服用後5分間はうがいや飲食を控え、前後2時間程度は激しい運動、アルコール摂取、入浴を避けてください。
- 治療期間:自宅で1日1回、3~5年間継続します(鼻炎症状の有無に関わらず)。
- 初回投与:院内で投与を行い、30分間副作用がないか経過観察を行います。 最初の1週間はアレルゲンエキス含有量が少ないものを投与し、1週間後に来院して量を調整します。その後、維持期として定期的に受診します。
治療対象
- 治療可能:5歳以上でダニアレルギー性鼻炎と診断された方。
- 治療不可:以下に該当する方
- 重度の気管支喘息の方
- 悪性腫瘍、免疫系の病気がある方
- 薬や食べ物にアレルギーがある方
- 65歳以上の高齢者
- 妊婦中、授乳中の方
- 口腔内に傷や炎症などがある方
- 重症の心疾患、肺疾患及び高血圧症がある方
- ステロイドの内服薬や注射薬の投与を受けている方
- 他に服用中のお薬がある方(非選択的β遮断薬、三環系抗うつ薬、モノアミンオキシダーゼ阻害薬)
注意事項
- 治療には3~5年の長期間が必要で、効果には個人差があります(約2割の方は効果が現れない可能性あり)。
- 副作用が発生する場合があります(口内の腫れ、かゆみ、頭痛など)。
- ごく稀に重篤な副作用(アナフィラキシーショック)が起こることがあります。
治療効果
長期間にわたり適切な治療を続けることで、アレルギー症状が改善され、治療終了後も長期間にわたり症状を抑える効果が期待できます。 完全に症状を抑えることができない場合でも、症状が軽減され、アレルギー治療薬の使用量を減らすことが可能になる場合があります。
費用
- 3割負担の方の場合、薬剤自己負担額、再診料、処置料を合わせてひと月約3,000円程度。
- その他、検査料やアレルギー治療薬の処方料が必要になることがあります。
参考リンク
鳥居薬品のアレルゲン免疫療法専門サイト「トリーさんの
「トリーさんのアレルゲン免疫療法ナビ」も合わせてご覧ください。